根魚 サビキ呑ませ釣行
9月23日、先週に引き続きサビキ呑ませ釣行で、釣り仲間と沖に出てきました。
どこのポイントでもベイトの群れは濃く呑ませサビキの仕掛けにウルメイワシや豆アジが掛かり、アコウがダブルで釣れたり、大型のイサキや真鯛、メバルも釣れました。
皆さん、大量におかずを確保しました。
朝一港の中でアジを釣りましたが、少ししか釣れずに生きアジはあきらめて、定置網でいただいた、アジに、いわし、小鯖での釣行になりました。
アコウのあたりは少なく小型中心になりましたが、メバルが大型交じりでよく釣れました。
少し濁りが入ったのかもしれません。
南風が強い中での釣行となりました。
潮が動かずあたりの少ない中、良型のメバル、イサキ等が釣れました。
昼前からおかず釣りで出船。
夕方の地合いにサビキ呑ませで良型の根魚を狙いましたが、アジが大きすぎで、残念な結果に終わりました。
6月9日、根魚釣行。
前日の夜中に雨風が強かったせいか、朝から波が高い状況でしたが、何とか釣りができました。
お客様2名での出船。朝一は当りが少ない状況でしたが、良型アコウ、メバル、ガシラに珍しく大型のアイナメも交じりました。
5月26日。前日根魚の食いがいまいちだったので、早朝からタイラバで沖に出てきました。
深場のポイントで頑張りましたが、当りもなくタイはあきらめてタイラバでの根魚狙いに変更。短時間ですが、ソイに良型のガシラが釣れました。
今年は、水温がいまだに低いせいか、定置網にもアジの入りが悪く港周辺でもいまだに餌のアジが釣れない状況です。
5月25日、久しぶりに港で定置網の漁師さんから定置網に入ったイワシやジンタ(ミニアジ)をいただいたので、釣り友と午前中沖に出てきましたが、潮が早く根魚の食いも悪く小物いじめになってしまいました。
網野町 さつき丸 ホームページを作成しました。 過去の釣行ブログについては下記のブログに記載されております。 http://satsukimaru.cocolog-nifty.com/blog/